
東京都 桝谷優子さん 37歳
いつも、家事仕事で指先がボロボロ・・・どうせネイルなんてすぐダメになっちゃうんじゃ?
なんて疑心暗鬼だったんですけど、友人にジェルがいいと聞いて、
早速ネットでスターターセットを注文し、自分で挑戦したものの
全然きれいに仕上がりませんでした。
主婦にはありがたいジェルネイルを自宅でできるなら、経済的
と思って始めたのですが何度チャレンジしても、そのままにしておくには不格好すぎて
「やっぱり自己流では無理なのかな・・・でもサロンに通えるほど余裕もないし・・・」
と諦めかけていた時にこの方法に出会いました。
映像を見ながら「なんだ!ここはそうしないとダメだったんだ!」という目からうろこの部分がたくさんありました。
そして、レッスンで言われる通り、ただただその通りやっただけで、
見違えるほど綺麗に仕上がってしまいました。
恐る恐る家事をしても落ちない!なんだかとっても得をした気分です!
サロンでしかできなかったことが自分でできるなんて、超リーズナブル!
指先だけはオシャレをしておけるかも!
友達にもとっても好評でした!
次はプクプク3Dアートに挑戦しようと思っています。
これもジェルの時のようにやれば、楽しく簡単にできてしまいそうです。
諦める前にこのサイトに出会えてよかったです。
本当にありがとうございました!
神奈川県 石戸真希さん 18歳
いつかネイリストになりたい。と思っている18歳です。
この映像を何度も見て、ミクスチュアのちょうどいい固さや、ミクスチュアを引く
タイミング、ピンチのタイミング、ファイルの手の運びかた、
すべてが自分と少しずつ違うことが分かりました。
見ただけで、今までとは違うアートができました。
また映像をかけながら練習をしていると、先生のアドバイスが聞こえてくるので
注意しながら練習することができました。
ファイルのかけかたがよく分かっていなかったので、スローにして何度も見て
イメージを頭に入れファイルをするとだんだん分かってくることもできました。
正直、もっと早くにこのサイトに出会いたかったです。

はじめまして。山田佳奈と申します。
私は、今までアルディビューティーカレッジの学院長として
数多くのネイリストを育成させて頂いてきました。
お陰様で、学院長に就いているアルディビューティーカレッジには
全国や海外からのプロネイリスト達も足を運んでくれています。
特にネイルケアとデザインスカルプチュアの技術は
各メディアでも数多くご紹介頂いています。


- ネイル検定を受けてはみたいけど、勉強の仕方がわからずに悩んでいる人。
- 今大人気のジェルネイルやその他のアートを自分でやってみたいけど、やり方がわからない人。
そんな風に悩んでいる人があまりにも多いから。
中には、「ネイリストになりたい」という自らの夢さえも、日常の忙しさや厳しい経済状況ゆえ諦めてしまっている方も本当にたくさんいらっしゃいます。
そんなあなたのお役に立ちたくて、私はこのサイトを作りました。
今大人気のジェルネイルについて、少しお話させて頂きますね。
近年ジェルを希望されるお客様が大変多くなってきています。
来店されたお客様の9割はジェルをされているのではないでしょうか?
今まではずっとマニュキアを塗っていられた方でも、
ジェルの存在を知ってジェルに変えられる方も多いですし、
これから先も、ほとんどの方がジェルをされるようになっていくのではないでしょうか?
なぜなら、ジェルネイルには、
- 乾かす時間不要!すぐに手が使える。ぶつけてヨレる心配なし
- 爪がツヤツヤになる。しかも長持ち。
- トップコートの塗り直しが必要なくて楽!
- 家事をしていても先端から剥がれにくい。
- 爪の補強になって爪が割れにくくなる。また折れなくなる。
- ラインストーンやアートが落ちずに長持ち。
- 溶液で落とすことができる。
- シンプルなアートもかわいいアートもゴージャスなアートも可能。
などなど、たくさんの魅力がありますから、これだけ人気が出るのも当然です。
ただ、これだけジェルネイルが広く楽しまれるようになっても、
きちんとしたジェルネイルの情報を目にすることは意外と少ないのが現状です。
また、ネイルスクールごとに技術や教え方も違いますから、
ジェルネイルの方法と一口にいっても、その仕上がりはまちまちで差があるのが現実です。
ですから、ジェルネイルの正しい方法を知ることが大切です。
もし、ゆくゆくはネイリストになりたいとお思いでしたら、
ジェルをマスターすることが、絶対条件になってきますし、
自分でネイルを楽しむにも、ジェルの良さがわかって頂けたらと思います。
「ジェルネイルができるようになって本当によかった!」
あなたにそう思ってもらいたいので、
この動画では、あなたのために、例え初心者でも簡単にサロンでしかできなかった
ジェルネイルができるようになるやり方をわかりやすく説明しています。
「でも、ネイルって難しい・・・
何回練習しても上手く出来ないし・・・」
という声が聞こえてきそうですが、心配は要りません。
今まで私のところにレッスンを受けにこられた方たちも、
以下のようなネイルスキルの悩みを抱えていました。
あなたも実際に、ネイルをしていて下記のような悩みはありませんか?
- 今大人気のジェルネイルをしてみたいけど、サロンに通う時間も費用もない。
- ネイル検定を受けたいけど、スクールに通う余裕はない。
- どんなに丁寧にネイルを塗っても、色ムラやたて筋ができてしまいキレイに仕上がらない。
- サロンでやってもらうのに比べて、ネイルの持ちが全然良くない。
- ライン取りが苦手だ。
- バブルがよくできてしまう。
- フレンチネイルのスマイルラインがきれいに描けない。
- バランスのとれたマーブルアートに仕上がった試しがない。
- 3Dエンボスアートをやってみたいけど、難しそうだからなかなか挑戦できない。
- ペディキュアも楽しみたいけど巻爪や二枚爪、剥離がひどい。
- また小指の爪が皮膚に埋まってネイルをぬれる場所がほとんどない。
- 自分でジェルネイルをしても、すぐにジェルが流れてしまって爪のフチにたまってしまう。
またUVライトにあててもちゃんと固まらない。
他にも、ジェルの表面がデコボコになり、いまいち綺麗に仕上がらない。 - ラメやホログラムをつけても、2、3日ですぐにとれてしまう。
- ネイルニッパーの使い方が合っているかいまいちわからない。
などなど・・・
このような悩みをお持ちの方たちは、
ネットでやり方を調べたり、お持ちの道具や材料をわざわざ買い替えては
何度も挑戦していらっしゃいました。
しかし、ネイルスキルが一向に上達せず、私のもとに相談しにきたのです。
私はプロのネイリストとして、知っている限りの知識をすべてお伝えしています。
これまでに初心者からプロまで1000人以上に指導させて頂いた経験を生かし、
すぐにネイルスキルが上達する方法をケースバイケースで一から指導したのです。
すると、どうでしょうか?
あんなに何度も練習してもできなかった
色ムラ・ハケムラのないカラーの塗布、フレンチ、マーブル、3Dアート、フットケア、ジェル
といった今までできなかった技術まで次々と習得してしまったのです。
しかも、たった数回のレッスンだけで!
つまり、正しい知識とイメージを持って練習を重ねれば、 どんな方でも、
“楽しく簡単にネイルスキルを身につけられる”ということなのです。
ネイルスキルを上達させるための鍵は、持って生まれたセンスと手先の器用さ・・・ではありません。
ネイルスキルが上達するための2つの鍵は、それは・・・
正しいイメージをもっての練習と、その積み重ねです。
どんなに不器用な方でも、イメージさえ間違わなければ、
ネイルスキルは誰でも上達させることができるものです。
これは今までに1000人以上もの方に指導をしてきた経験からも言えます。
いつまでも自己流のネイルでは、ネイルスキルは上達しません!!
ネイル初心者の方が自己流ではなかなかスキルが上達しないのには
理由があります。
手の動かし方や、道具を爪や肌にあてる角度や速度といたことは写真ではわかりません。
実際の動きを見ることによって初めて正しいイメージができるのです。
ネイルというのは、本当に繊細な作業です。
ちょっとしたネイルの量や角度、手を動かすスピードの違いが完成度を大きく左右するのです。
ですから、ネイルのスキルを上げたいのであれば、
正しい方法を見て、正しい知識を学び、正しいイメージを頭にインプットすること。
そして、正しいイメージを思い浮かべながら何度も練習を重ねる。この流れをおさえましょう。
ただその正しいイメージがないだけ、という方が本当にたくさんいらっしゃいます。
今までの私自身の数多くの経験からだけでなく
たくさんの生徒達が、きまってつまずく所を見て、アドバイスを重ねてきたからこそわかることです。
手先の不器用さもあまり関係ありません。
一番多い失敗の原因は、知識不足もしくは間違った知識をもっていたためです。
ですから、正しい知識をもつことは、絶対必要なのですが
その他にも、最も大切なポイントが3つあります。
まず一つ目は、「ムダのない手の動き」です。
前にも言いましたが、ネイルというのは、本当に繊細な作業です。
余計な手の動き動きが1つあるだけで、ネイルがきれいに仕上がらなかったり、
失敗の原因につながったりするのです。
スマートで無駄のない動きが完成度の高いネイルをつくるのです。
この映像をみて、余計な動きのないスマートで無駄のない動きを習得してくださいね。
二つ目は「万全な準備」です。
ネイルの完成度を高くするためにスマートで無駄のない動きが重要なのですが
そのスマートで無駄のない動きを実現するために必要になってくるのが
ネイルをする前の「準備」です。
料理をつくるのに、下ごしらえが一つで全然違う味に仕上がるのと一緒です。
ネイルを塗布する前に、必ずデスクに置いておかないといけないものや、
つくっておかないといけない爪の状態など。
実は、しなければいけない、たくさんの準備があるのですが、
この準備をおろそかにしてしまっている人も少なくありません。
三つ目は「力加減とスピード」です。
この三つ目が一番難しいゆえ、重要です。
でもこの「力加減とスピード」をマスターするには
プロの動きを繰り返し見て、頭にインプットし、そのイメージを頭に浮かべながら練習する。
これが一番の近道なのです。
ですから実際に、あなたがおかしてしまいがちな、余計な手の動き、準備不足、
力加減とスピードをマスターできれば、みるみる上達する気がしませんか?
もちろんここでいう正しいイメージとは完成したネイルのイメージではありません。
ネイルが完成するまでのイメージです。
この正しいイメージがあるだけで、
ムダのない手の動きや、万全な準備、力加減とスピードなどをマスターできるようになるのはもちろんですが、
迷いがなくなるため、ネイルスキルの上達がスピードアップするのです。
あなたも、正しいイメージをもって、練習を重ねると
今までできなかったネイルが、やがて簡単にできるようになるでしょう。
実際にあなたが出来ないと思っていることを、できるようになった人がいるのですから。
「4時間29分。」
たったこれだけです。
たったこれだけで、あなたのネイルスキルが驚くほど上達してしまうのです。
例えば・・
たったこれだけです。
たったこれだけで、あなたのネイルスキルが驚くほど上達してしまうのです。
例えば・・
などなど・・・
今までサロンでしかできなかったネイルを、自分ですることができたら・・・
自宅で気軽に、ネイルを楽しみたい。
「では、具体的にどうすればいいのでしょうか?」
はい、この方法を直接あなたにもお伝えしたいところなのですが、
私は現在もプロのネイリストとしてお陰さまで忙しくさせて頂いております。
ですので、直接お教えするにはどうしても限界があります。
そこで、どうしてもサロンでしかできなかったネイルを自宅で楽しみたい!というあなたのために、
私のネイルスキルアッの方法をDVDにすべて詰め込みました。
そのDVDの内容の一部を紹介すると・・・

● ネイルケア |
○ カットスタイル ○ プッシュアップ ○ キューティクルニッパー サロンワークでは、自分では簡単にできないということでプロによるニッパーでのケアを目当てに サロンに足を運ぶお客様が非常に多く ![]() ニッパーの正しい持ち方から上級テクニックまでわかりやすく解説しています。 ○ 爪のたて筋・よこ筋のケア |
● カラーリング |
![]() |
○ 水分と油分の除去 ○ ベースコート 色もちがかなり良くなる方法をご紹介 ○ カラー ≪ ![]() 仕上がりが難しい赤ポリッシュでもキレイに仕上げられるポイントとどうしてもうまくいかない場合 (はみ出しや厚塗りのバブル)のフォローもご紹介 ○ トップコート ※トップコートのハケにカラーの色がつく場合がありますが、そのままボトルに戻してはいけません。 ※2~3日後にトップコートを重ねる場合にも大切なポイントがあります。 ○ カラーリング後のケア 速乾剤とキューティクルオイルを塗布します ※ポリッシュの変質を防ぎ、必ず長持ちする後片付け法をご紹介 |
![]() ![]() 試験官の印象を左右する、最適な色味を判断するポイントとは? ![]() ![]() モデルさん選びで最優先すべきポイントとは? ![]() モデルさんに事前に行ってもらうべきこと3つのこととは? |

● ネイルアート |
○ フレンチ 日本人のお肌にあうベージュ・ヌードカラーをご紹介 ホワイトポシッシュは固まるのが早いためボトルの口にダマができやすいのですが、ダマの心配もなく10本きれいに塗り終える方法があります。 サロンで人気の高いフレンチのカーブ度合いもご紹介左右対称のきれいなカーブを簡単に描くためには手の動かし方がポイントです。 |
○ シボレー 簡単にマスターできるポイントをいくつかご紹介します。 |
○ マーブル バランスのよいマーブルの置き方とは? カラーの量が、きれいに仕上がるポイントです。 映像でみれば一目瞭然ですのでその適量をおさえておいてください。 ※筆で表面をキズつけてしまった場合の簡単お直し法をご紹介 |
○ プクプク3Dエンボスアート プクプクのこの原材料は、アクリルパウダーとリキッドを混ぜたものです。 これをミクスチュアといいますが、このミクスチュアが柔らかすぎず、固すぎない理想的な状態の見分け方をご紹介。 3Dアートは立体的ゆえトップコートを塗布した際にバブルが発生しやすくなります。 そのバブルの対処法をご紹介。 ※3Dアートのきれいな落とし方 |
● 足元のおしゃれも!ペディキュア |
○ フットケア フットバスの選び方・ネイルニッパーの使い方 ※足の爪のファイルがしにくい場合の対処法 巻爪、剥離、カビの発生を防ぐ、理想的な足の爪の長さと形とは? |
○ 爪の表面を整える 足の爪がデコボコにになる原因とは? |
○ 爪周りの角質ケア 角質に埋もれていた足の爪は入念にケアしていきましょう。 |
○ 足周りの角質ケア 肌に負担をかけない上手な角質の落とし方をご紹介します。 色素沈着していた部分が、元の肌に生まれ変わったかのようになる方法もご紹介。 |
○ マッサージ 足裏にはたくさんのツボがありますので、マッサージ法と一緒にご紹介します。 |
○ ペディキュア 足先がキレイに見えるペディキュアのカラーを選ぶ時のコツとは? トップコートは必須!ペディキュアのカラーはとても長持ちするものです。 |

● ジェルネイル 爪へのダメージが最小限のソークオフジェルがサロンでも人気を集めています。 |
○ 基本のジェルネイル ジェルネイルの完成度が変わってくるファイルのかけ方のコツとポイントをご紹介UVランプの基礎知識 使いやすい筆選びのポイントとは? |
○ グラデーション 一度塗り目の適度な薄さを映像でしっかり確認して頂きます。 グラデーションをキレイに仕上げるコツ、華やかに仕上がるラメやホログラムをのせるタイミングも合わせてご紹介。 指が、最も細く長くキレイに見えるグラデーションの入れ方とは? ※ジェルネイルの外し方① ※ジェルネイルの外し方② |
○ ジェルアート 逆フレンチのデザインをご紹介 |
○ ジェルフレンチ スマイルラインを描くのが苦手な方でもランプに入れるまで固まらないためキレイに描けてしまうのがジェルネイルです。 爪が伸びてきも長く楽しめるスマイルラインの太さとは? ジェルネイルの上に3Dのアートをのせる方法もわかりやすく解説しています。 |
以上のことを知れば、あなたのネイルスキルは驚くほど上達し、
周りの方からも驚かれるような素敵なネイルを楽しむことができるでしょう。
ネイリストという素敵な夢をお持ちでしたら
今すぐ、夢への第一歩を踏み出して下さいね。
「でも、このDVD高そうだし・・・」
スクールの入学費はレベルにもよりますが30万~100万程度と決して安くはありません。
プロを目指すコースですと、大体70万~100万程度の学費がかかります。
また、学費以外に教材費もかかります。
しかし、一人でも多くの方に
スクールに通わずに、ネイルの技を習得して頂き
「ネイルスキルは自宅で楽しく上達できる!」 ということを
お伝えしたい気持ちもあります。
ですので、通常価格を33,600円とさせていただきました。
ですが、このDVDはできるだけ多くの人に「ネイルアートを自分で楽しめる!」
ということを知ってもらうために収録したものです。
なので今だけお得なキャンペーンをご用意いたしました。
本日から5日以内に決断してくださった場合は
半額の16,800円でご提供させていただきます。
もし、今すぐネイルスキルを楽しく習得したい!と本気でお思いならお急ぎください。

*送料が全国一律1500円かかります
~お支払方法か以下からお選びいただけます~
*カードご利用先には決済会社名「インフォトップ」と記載されます
■銀行・郵便局振込み : お振込み確認後2~5営業日以内に商品を発送
■コンビニ決済 : ご入金確認後2~5営業日以内に商品を発送
■代金引換:ご注文確認後、2~5営業日以内に発送致します。
代金は配送業者に現金でお支払いください。
■国内のみの発送となります。
*個人情報はSSL(高度暗号化)通信により完全に保護されます。

たくさんの種類のネイルデザインを収録しました。
実際にサロンで、お客様から人気を集めているものばかりです。
ぜひ、参考にしてくださいね!

自分でできる簡単マッサージ法

高めてくれる優れものアイテムとは?

一挙大公開!
難しい色味の塗り方レッスンも合わせてご紹介します。


爪が折れたり、欠けたり、二枚爪になった場合の正しい対処法とは?
カビの発生を防ぐ、ジェルやその他のエクステンションが破損した場合の対処法とは?


どちらの効率がいいですか??
「ネイルスキルアップ講座」とネイルスクールの大きな違いと言えば、時間的拘束がない事、場所を問わずに気軽に習得できる事になります。
例えば主婦の方は、家事や育児の傍らに、社会人の方は帰宅後やお休みの日などの自分の都合の良い時間にDVDを見ながら練習して頂くことができるので、時間を多く取れない、スクールに通う費用も時間もない、という方にもお勧めできるスキルアップ法です。
DVDの送り主は「有限会社BIG-O」で、商品名は記載せずにお送りします。
配送日の指定も可能ですので是非ご利用ください。
決済完了後(代金引換の場合はご注文後)すぐに、下記4点をご記入頂き配送会社(info@delivering.jp)にご連絡ください。
■ご購入商品名
■ご購入者名
■決済完了メールの添付、もしくは注文ID(IDは決済完了メールに記載されています)
■ご希望の配送日時
(決済完了日(代金引換の場合はご注文日)より6日以降を。配送時間帯は下記よりお選びください)
9時~12時/12時~14時/14時~16時/16時~18時/18時~20時/20時~21時
商品をご指定の郵便局に止めておき、都合の良い時に取りに行くことが可能です。
方法は決済完了後(代金引換の場合はご注文後)すぐに、下記4点をご記入頂き
配送会社(info@delivering.jp)にご連絡ください。
■ご購入商品名
■ご購入者名
■決済完了メールの添付、もしくは注文ID(IDは決済完了メールに記載されています)
■ご希望の郵便局の支店名
追伸

著名な先生よりご推薦を頂きました。


最後に、ご利用者の声をご覧ください。





